最近では集合意識の大切さを語ることを多く見かけるようになりましたね
それは恐怖や不安を多くの人々がイメージしてしまうと、それを現実に引き寄せてしまう等!
逆も然りですが、楽しい事嬉しい事そんなものをできれば集合意識として引き寄せたいものです:)
昔の人達は賢い!そんな話もよく聞く話ですが、この集合意識を前倒しで利用し福を引き寄せるお話があります。
それは日本の春に行われる「お花見です」

お花見は本来秋の収穫を願いおこなわれる行事で集合意識を利用した賢い風習の1つでした
これを「予祝(よしゅく)」と言います。
「前祝い」という意味で、未来の成功や幸せを事前に祝うことで、現実をより引き寄せようとする日本古来の習慣です。
こんな素敵な意味のあることが現代ではあまり知られていないことが悲しいですね!
もしかしたら昔あった日本昔ばなしなどでは紹介されていたのかな?
このブログでは、こんな小話も話していこうと思います。
コメント